激フットボールNEWS

国内外問わずサッカー最新NEWSを配信!

名古屋が支配していたのは、ボールや相手だけでない。“速さ”を身につけた風間グランパスの進化


名古屋グランパスは12日、明治安田生命J1リーグ第11節でホーム・豊田スタジアム浦和レッズを迎え、2-0で快勝した。個人のスキルアップがチームの成長につながる好循環が見て取れたこの一戦。選手個々のプレー認識、風間八宏監督の言葉から読み取れる、その進化とは。【取材・文=飯尾篤史】

◆完成度の高さを見せた2点目

 高い理想を掲げる指揮官がここまで称えるのだから、よほど手応えを感じたのだろう。浦和レッズを2-0で下したあと、風間八宏監督は会見場で笑顔を見せた。

「立ち上がりから自分たちのリズムでやれたと思います。マテウスが決めたことで試合がさらにうまく回るようになった。(宮原)和也のアシストもそうですが、ペナルティの中の攻略、あるいは、見えているところが増えてきたと感じた前半でした。後半はもっと決定機があったので、そこで決めていれば、もっと楽なゲームになったと思いますが、それはこれからまた伸びていくということで、今日は良い試合だったと思います」

 5日前にACLのアウェイゲームを戦った浦和がコンディションに問題を抱えていたのは確かだが、それを差し引いても、名古屋グランパスの完勝だった。

 1点目はマテウスの豪快ミドルによって。一方、チームとしての進化、完成度の高さを感じさせたのが、2点目だった。

 左サイドでフリーになったガブリエル・シャビエルがクロスを入れると、大外を駆け上がってきた右サイドバックの宮原がファーサイドから頭で折り返し、ジョーが蹴り込んだ。崩しのイメージの共有、プレーの正確さ、いずれも申し分ないものだった。

 宮原は今季、相手ペナルティエリア内でプレーする回数が劇的に増えている。

 なぜ、決定的なシーンに絡む頻度が増したのか――。

「今までは、自分にそこまで余裕がなかったんですけど、今は自信を持ってやれているし、チームとしても、そこまで持って行けているので、自分もタイミングよく上がれる。相手陣内でサッカーをするシーンが今年は本当に多いので、奪われてもそこで奪い返せているから、その分、自分も攻撃にいけるんです」

 風間監督が就任して3年目。個人の成長がチームの枠組みを広げ、広がった枠組みの中で個人がさらに光り輝いている。良いサイクルを迎えている証だろう。

 宮原が言うように、奪われてもそこで奪い返せる――即時奪回、前線からのプレスも昨季までとは異なる大きな進化。それにひと役買っているのが、セカンドトップ長谷川アーリアジャスールだ。「迫力を持って行ってくれるので、相手のミスを誘発してくれる」と、ボランチ米本拓司は感謝する。

 ただし、それも相手を押し込み、ハーフコートゲームができているからこそ。

 風間監督は「攻撃と守備は分けて考えるものではない」とよく言うが、攻撃で押し込めているから、その場で奪い返すことができ、その場で奪い返せるから、押し込み続けられる。良いサイクルはここにも見て取れる。

柏木陽介が「速い」と感じた理由

 興味深かったのは、浦和のプレーメーカー柏木陽介のコメントだ。

「(負傷欠場した)この3試合を見てイメージしていたけど、そのイメージとは全然違って、より速く感じた。相手のプレッシャーも、パスも、(攻守の)切り替えも」

 この試合から復帰した柏木はそう嘆いたが、速く感じた理由は、柏木の試合勘が鈍っていたからだけではないだろう。実際、名古屋はパススピード、判断スピード、攻守の切り替えのスピード、そのどれを取っても速かった。

 それにつられるように、浦和のプレースピードも速かった。名古屋のプレッシャーが浦和に焦りを生じさせた面もあったかもしれない。いずれにしても、浦和のプレースピードも速くなり、そして、ミスを連発した。

 こうした現象を見て思い出したのは、前節・湘南ベルマーレ戦後の風間監督の言葉だった。一進一退のゲームを振り返り、「システムで考えず、枠組みで考えている。その枠組みをどこに持っていくか。必然的に相手も速くならなければいけない」と言ったのだ。

 この浦和戦で名古屋は自分たちのリズムで戦うことができた。名古屋が支配していたのは、ボールや相手だけでない。時間までコントロールしていたわけだ。

 17日の金曜夜に行なわれる次節の相手は、現在4位の川崎フロンターレである。言うまでもなく風間監督の古巣であり、昨季完敗を喫した因縁の相手。現在5連勝と調子を上げてきたJ1王者を自分たちの土俵に引きずり込めるか。

「自分たちの力を測れる試合になると思う」と米本が言えば、「圧倒できたら自信がつくと思う。ビビらず、しっかりやりたい」と宮原は力を込めた。次節の川崎F戦は、現在2位の名古屋にとって真価の問われるゲームになる。